スズキFE230 2019/05/16掲載

基本情報
船名 | スズキ FE230 (サイズ:23ft) | ||
---|---|---|---|
サイズ(船検証) | 全長:6.14m 全幅:1.96m 全深:0.84m | ||
進水年月日 | 1998(平成10)年5月 | 製造年式 | 1998(平成10)年 |
航行区域 | 沿海 | ||
船底塗装歴 | あり | ||
定員 | 6人 | 次回船検 | 本検査(2020年06月08日) |
清水タンク容量 | - | 保管状態 | 係留 |
取材 | あり | 出品エリア | 岩手(北海道・東北) |
エンジン関連
メーカー | スズキ | エンジン型式 | DF70 |
---|---|---|---|
燃料種類 | 4ストロークガソリン | 搭載数 | 1基 |
船検証記載馬力 | 70馬力 / 5,500rpm(回転数) | 推進機器種類 | 船外機 |
巡航速度(参考) | 約16ノット | 最高速度(参考) | 約22ノット |
燃費/時間当り(参考) | 5~6海里の往復移動(約12海里)+6時間程度のアイドリングで、ガソリン消費量は20L程度 | 燃料タンク容量 | 約24リットル |
※上記に表示されたモデル名・サイズ年式・エンジン仕様・エンジン馬力・燃料種類・速度・燃費などの数値は、中古艇ドットコムで確認を取ったものではありません。オーナー様からいただいた情報を基に記載しておりますが、オーナー様の記憶違いや勘違いの可能性もありますので、あくまでも、参考までにご覧いただき、最終的には自己判断にてご購入をお決め下さい。
※使用時間は、メーターの表示時間を記載しております。あくまでもメータの表示時間ですので、実際の使用時間を補償するものではありません。
※巡行速度・最高速度に関しては、オーナー様からお聞きした速度を記載しておりますが、オーナー様の記憶違いや、船の状態により記載されたスピードが出ない可能性もあります。あくまでも参考までにご覧下さい。燃費やタンク容量などの数値に関しても同様です。
コメント
掲載艇写真
下記の写真いずれかをクリックすると、大きなギャラリー画面でご確認頂けます。ギャラリー画面のアイコンは下図の通りです。
- 上記ボタン、又は余白の黒背景(どこでも可)をクリックで元の画面に戻れます。
- 左右の矢印クリックで次の写真へスライドします。
- 下に並んでいるサムネイル(小さい写真)を消したい場合
- 写真の一部分を拡大、または縮小したい場合にクリックしてください。
- 写真を拡大しすぎた場合に、元の写真の倍率(等倍)に戻します。
- クリックすると、写真を自動で次に送るスライドショーが開始します。1枚の写真表示は5秒程度です。
- ギャラリーを全画面モードで閲覧できます。もう一度クリックすると元の画面モードに戻ります。
- 表示している写真をダウンロード(自分のパソコンへ保存)します。
写真の権利は撮影者にありますので、他のウェブサイトへの無断掲載はお止めください。
外観全体
デッキ周り
進水から21年が経過しているため、全体的にFRPの変色や塗装の剥がれが見られます。さび取り洗剤、塗装をすることで見栄えは改善できるレベルと思われます。DIYでご自分の艇を磨き上げる事も醍醐味の一つと思われます。
昨年までは船底塗装を定期的に実施されていましたが、現在は使用されていいないため昨年実施した状態のままとなっています。
操船席周り
コンソール内はフィッシングギアを保管可能なスペースがあります。
エンジン周り
動画で確認いただけますが、始動ならびにチルト昇降は問題ありませんでした。
付属品
ミンコタは、使用後に持ち帰り水洗後に保管されていたそうです。バッテリーも収納ケースを作製されていたため、潮かぶり等のトラブルは無いそうです。※配線接触による電極ダメージ若干あり
船台も軽トラックの荷台に収まるサイズですので、保管場所も省スペースですみます。
電動リール用のコンセントは12V仕様です。
備考書類/カタログ
備品情報
- 外装品
-
・航海灯
- 装備品
-
・バッテリーチャージャー
・ツインバッテリー
・デッキライト
LED*2 ※1台は点灯不良
- フィッシングギア
-
・ロッドホルダー
3連*1、2連*1、シングル*1
・電動リールコンセント
・イケス
・エレキモーター
- 備品
-
・補機
・船台
・もやいロープ
・フェンダー
・携行缶
予備タンク用として携行缶20L*2が付属します
- 法定備品
-
・法定備品
- 取り外す備品
- ミンコタ不要の場合には、販売価格は60万円となります。
平成28年に中古で購入され現在に至っております。
平成31年3月まで使用していましたが、別の艇を購入されたため現在係留状態で未使用となっています。
艇の大きさ的には初心者でも安心して操船可能なサイズのうえ、5~6海里(往復)の移動(約12海里)+6時間程度のアイドリングで、ガソリン消費量は20L程度とのことですのでコスト面でも負担は大きくありません。近場で釣りを楽しむには最高の艇と思われます。また、コンソールがスリムな作りのためサイドウォークが広く、ウィークアラウンドも深めですのでフォア⇔スターンの移動も安心です。
生け簀はコンソール前に設けられています。船倉も生け簀に改造されているため大型魚も問題ない大きさです。
バッテリーは2個搭載しています。サブバッテリーチャージャーを装備してありますので、片方のバッテリーだけが消耗してしまうというトラブルは無いそうです。
補機も装備されているため、主機にトラブルが発生しても帰港困難という最悪のアクシデントは回避可能です。
また、漁礁等のポイント到着後、操船者はポイントキープの為の操船、パラシュートアンカー投入等の付随作業で苦労しますが、この艇のにはミンコタが搭載されているので、目的地到着後にリモコン操作だけで自船の位置をキープしてくれます。24v仕様なのでパワーにも余裕があります。
委託製作した船台も付属します。軽トラックの荷台に収まるサイズで設計されています。高さを持たせているので船底塗装作業が楽に行えるとのことです。