朝日を背に出港!
連日猛暑日が続いておりますが、先日船底をきれいに塗装しエンジンのメンテナンスを行いました。
自分たちでやるとさらに愛着が湧いてくるものですね。
皆様はどのくらいの頻度でエンジンのメンテナンスをされていますか?
一般的にはおよそ100時間がエンジンオイルの交換時期の目安だそうです。
船もピカピカになりエンジンも絶好調!ということで、さっそく明石沖に釣りに行ってました。

朝一サゴシが飛んでいたのですぐさまトローリングの仕掛けをセットし待つこと10分、、、
一匹目が上がり幸先の良いスタートがきれました。
その後タコを狙いに船を走らせました。
平日にも関わらず数多くの船が出ていましたね。
午前中でサゴシ一匹、タコ10匹、午後から青物を狙いに淡路島の方へ向かいましたが何も釣れず、
帰りの途中魚探に反応が出ていたのでサビキを入れると30cm近い大きなアジが釣れました。
豪華な晩御飯は、サゴシは刺身とあぶり、そしてさっぱりと南蛮漬けにしました。
サゴシの南蛮漬けは初めてしましたが、身がふわふわで最高ですね。
2日目はよく冷やして南蛮漬けのたれがもっとしみこんでいたので初日とはまた違ったおいしさがありました。
タコは一度茹でてから揚げにしました。
暑い夏に自分で釣った魚を料理してお酒を飲むってこんなにも幸せなんだと改めて実感しました。
皆様も安心できる釣りにはしっかりとしたメンテナンスを!
自分たちでやるとさらに愛着が湧いてくるものですね。
皆様はどのくらいの頻度でエンジンのメンテナンスをされていますか?
一般的にはおよそ100時間がエンジンオイルの交換時期の目安だそうです。
船もピカピカになりエンジンも絶好調!ということで、さっそく明石沖に釣りに行ってました。

朝一サゴシが飛んでいたのですぐさまトローリングの仕掛けをセットし待つこと10分、、、
一匹目が上がり幸先の良いスタートがきれました。
その後タコを狙いに船を走らせました。
平日にも関わらず数多くの船が出ていましたね。
午前中でサゴシ一匹、タコ10匹、午後から青物を狙いに淡路島の方へ向かいましたが何も釣れず、
帰りの途中魚探に反応が出ていたのでサビキを入れると30cm近い大きなアジが釣れました。
豪華な晩御飯は、サゴシは刺身とあぶり、そしてさっぱりと南蛮漬けにしました。
サゴシの南蛮漬けは初めてしましたが、身がふわふわで最高ですね。
2日目はよく冷やして南蛮漬けのたれがもっとしみこんでいたので初日とはまた違ったおいしさがありました。
タコは一度茹でてから揚げにしました。
暑い夏に自分で釣った魚を料理してお酒を飲むってこんなにも幸せなんだと改めて実感しました。
皆様も安心できる釣りにはしっかりとしたメンテナンスを!
